151件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

天童市議会 2021-03-03 03月03日-03号

いち早く災害情報を収集するため車両を購入するようですが、火災だけでなく、地震、水害、雪害等、多彩な災害があるので、無人航空機、ドローンを活用すれば、俯瞰して被害状況を一目瞭然で把握できます。今回の施政方針で、地域ブランド力向上PR強化を図ると言っておりますので、観光地等の撮影もでき、観光PRにも活用できるので、導入すべきと考えるが、市長の考えをお伺いします。 

天童市議会 2021-02-26 02月26日-01号

消防事業については、救急車及び災害情報収集車の更新を行い、市民生活安全確保に努めます。また、複雑化する災害対応できる体制強化のため、消防団車両整備を行います。 四つ目には、「夢をはぐくむ学びのあるまちづくり」に関する主な施策について申し上げます。 スポーツセンター施設改修事業を実施し、安全設備改修を行い、近年多発する自然災害に対して避難所としての機能強化を行います。 

鶴岡市議会 2020-12-07 12月07日-04号

このような課題の中、今後は市で推進するSDGs未来都市デジタル化推進策一つとして、災害情報を一元化いたしまして住民に迅速に伝達する仕組み防災DX(デジタルトランスフォーメーション)」、これにつきまして専門家を交えた検討を進め、多岐に及ぶ自然災害対応してまいりたいと存じます。 さらに、アフターコロナを見据えては、地球温暖化対策といたしまして、自然に優しい環境づくりが必要とされております。

村山市議会 2020-12-02 12月02日-02号

現在本市では、防災災害情報入手手段として、テレビラジオ、電話、インターネット、防災無線災害伝言ダイヤル、そしてヤフーの防災速報アプリがあります。しかし万全ではありません。 防災行政無線がいつでもどこでもはっきり聞き取れれば問題は少なくなるんですが、常に聞こえづらい地域もあり、特に豪雨の際には聞き取りにくくなります。その問題を解消できるのが、この受信機であります。

酒田市議会 2020-09-16 09月16日-04号

危険なエリアには、確実に災害情報を伝達するということが最重要でございます。防災ラジオを含め、情報伝達手段多重化が必要と考えますが、いかがでしょうか。 防災ラジオについてでございます。 個人単位で買うのではなく、自治会などで地域単位で購入を検討している地域もあるように私は聞いております。市として、どのようにお考えでしょうか。 防災ラジオ販売店酒田市内に集中しております。

鶴岡市議会 2020-09-07 09月07日-04号

教育委員会において各庁舎地域も含めて、市全域災害情報を把握できないのであるとすれば、せめて地域の小・中学校地域庁舎地域災害対策本部情報共有ができる連携体制を整理すべきでないかと考えますが、見解を伺います。 次に、避難者への情報提供について伺います。 今回、鶴岡市全体での避難者は82世帯182人に上っております。

天童市議会 2020-09-04 09月04日-03号

このたびのような大雨災害時には、降雨により視界も遮られるということもありまして、こういったドローンでの災害情報の把握という部分については、まだ現段階では、ちょっとなかなか安全な飛行を必ずしも担保できるものではないのかなと考えているところでございます。 現時点では、ドローン等による情報収集ということについては、今のところ考えていないということでございます。 以上です。 ○山崎諭議長 笹原隆義議員

鶴岡市議会 2020-09-03 09月03日-02号

災害発生を覚知した市民災害情報行政へ伝える連絡、それから通報先といたしましては、市役所、消防、警察の連絡先ハザードマップ告知チラシに明記してお知らせしているところでございますが、このたびの事案も踏まえ、周知が十分に行き届いていないという面もございますので、今後、定期的に市広報に掲載するなど、お知らせの在り方を検討してまいりたいと存じます。 

天童市議会 2020-09-03 09月03日-02号

また、津山地区では崖崩れ災害情報も出され、関ノ上公民館には町内会の役員が待機をして警戒に当たっており、地域の安全・安心を守る姿を垣間見ることができ、ありがたく思った次第であります。 尋常ではない被害をもたらすゲリラ豪雨は想定不可能な事態に、市として常に市民安全確保に努めなければなりません。 本市は災害の少ない町です。

庄内町議会 2020-03-03 03月03日-01号

イ 防災設備    (ア) Lアラート        発信する防災情報は、町の担当者が直接に災害情報を発信しているが、発信するメディアの責任で放送されることから、東北総合通信局事務局となり、県、導入自治体及び放送局で構成する「山形県Lアラート利活用連絡会」※を設置しており、そこで定めた定型文対象地域情報を打ち込むスタイルのため、現在の定型文切迫感を感じる内容になっていない。        

庄内町議会 2019-12-10 12月10日-01号

このような未曾有の大災害から復旧・復興を経て、長岡市は、防災体制強化地域防災の見直しと各種災害対応マニュアル作成市民向け防災パンフレット作成災害情報伝達体制整備避難所環境整備中越市民防災安全大学の開講)を図っている。特に災害対策本部会議室は、定点カメラ約300箇所からのリアルタイム現地映像が閲覧できるなど、本部機能が充実している。    

酒田市議会 2019-10-24 10月24日-06号

◆10番(江口暢子議員) 買いに行ける方ということを、役所の場合もとりに行ける方になってしまうのかもしれませんが、災害弱者災害情報弱者にならないことをぜひお願いしたいなということで意見を申し上げます。 続けてですけれども、スフィア基準なんですが、こちらのほうは答弁にございました。私も、実は内閣府の避難所運営ガイドライン、それから、避難所におけるトイレの確保管理ガイドラインとかがあるわけです。

鶴岡市議会 2019-09-06 09月06日-03号

ことし4月、比較的新しい文書ですけども、総務省消防庁が発行した「災害情報伝達手段整備等に関する手引き」というのがあります。その中では発災直後においては防災行政無線、きのうからすごく議論に出ております防災行政無線緊急速報メールエリアメールと言ったりもいたします。こういった行政側から住民に対して強制的に情報を伝えるプッシュ型の情報提供が有効だと。

鶴岡市議会 2019-09-05 09月05日-02号

当面は防災行政無線携帯アプリへの災害情報発信頻度を上げながらの対応改善を行い、将来的には屋内外問わず、避難者皆様災害情報が伝達できる新たな仕組みについても検討してまいりたいと存じます。  続きまして、3点目の2次避難所運営についてでございますが、学校施設避難所とした場合、会場の管理地元町内会学校で取り決めを行い、鍵の管理地元住民が行うのを原則としているところです。

鶴岡市議会 2019-06-20 06月20日-05号

被災された皆様には心からお見舞いを申し上げますとともに、今後余震の発生も危惧されますので、引き続き地震気象及び土砂災害情報を注視しつつ、国や県など関係機関連携を密にしながら、一日も早い復旧に向けて取り組んでまいります。 △日程第1 請願第1号 教職員定数改善を求める請願議長齋藤久議員) 日程第1 請願第1号 教職員定数改善を求める請願を議題といたします。